kodomo No Ie

土曜 日本語クラス ニュースレター 11月号

1: クラスⅠ
2: クラスⅡ
3: クラスⅢ
4: JFL
5: 低学年
6: 中学年
7: 高学年
8: 中学校

クラスⅠ

9,10月は「た行」「な行」を学習し、今月からは「は行」に入ります。
文字を書くときに「一赤二青三緑…」と声を出して書く子も増えてきました。
しっかりした線や文字が書けるように、“筆圧”にも取り組んで行きたいと思っています。
まずは、お箸で物を掴む練習などです。“手先を使う事は幼児期の生活体験において
とても重要な事”というのは新聞記事や雑誌に載っているとおりです。
クラスでは『子どもたちが遊びながら楽しく日本語に親しめるように』と工夫しています。
10月には、ディズニーと忍者の手遊びをしました。今月も新しい手遊びをしていきますので
ぜひ「何を習ったの?」と、お子様に聞いて、一緒にやってみてください ☆
ちなみに、忍者の手遊びは大人気でした ・      
【担任 中武】

クラスⅡ

今月はなぞなぞ遊びから発展して、子供たちが自分でなぞなぞの問題をつくることに
取り組んでいます。  
なぞなぞの問題を自分で作ることで、短い文章が書けるようになることを目標にしています。
【担任 大関】

クラスⅢ

毎回クラスのなかでひとつ‘作って、試して、まとめてみる’をやっています。
①お花色水つくり ②ぴょんと飛び出すおもちゃ ③うごく折り紙 等・・・
今後もひとつづつ続けたいと思っています。
そして、カタカナの導入です。日頃使う機会が少ないのか、なかなか定着がむずかしいですが
がんばろうね。
【担任 梅畑】

JFL

10月は【お菓子やしき」準備等のため、他のクラスとの合同授業を頻繁に行いました。
今まで他のクラスとあまり交流がなかったJFLですが今年度は、JHLとの合同授業を通して
学ぶ機会を増やし、積極的に日本語環境に参加していく予定です。
11月はいよいよ「たくあんプロジェクト」の開始です。まずは、"大根の種まき”です。
皆さんのご協力で畑の肥料も順調です。ありがとうございます。
【担任 山田】

低学年

『自ら調べて使いこなすレベルの日本語力の源は聴音・聴写』と10月号に書きましたので
今月はその具体例です。
このクラスの児童が、“しています”と“知っています” (つまった音の有無)や 
“おじいさん”と“おじさん”(長音の有無)を日常会話の中で間違えることはまずありません。
しかし、仮名表記となると?????で、仮名表記はできないのが普通です。
日英二言語の並立には、日本語に囲まれた日本の児童への仮名指導法とは別に、
それなりの配慮が必要です。この学齢期に効果的なのは“日本語の語りかけには文末まで
耳を傾ける姿勢”を身につけさせること、拍数と清音の関係を理解させることです。
「おともだちの話をしっかり聞こう」をクラスの目標にして、
11月からは聴音・聴写に力を入れます。
クラスでの拍数と清音の指導に関するご質問は2冊の宿題ノートの欄外にご記入ください。
【担当:坂本】

中学年

10月は、ハングリープラネット学習のための準備運動として、世界の大陸の名前や位置、
おおまかな気候や地理を勉強しました。同時に、お菓子屋敷プロジェクト用に、依頼状や招待状を
作成したり、お菓子の値段決めに関わったり、非常に忙しい一ヶ月でした。
11月は、ハングリープラネット学習に専念、まずは、馴染みのあるアメリカの食卓と
日本の食卓から勉強していく予定です。
最後に、最近は風邪をひきやすい気候なのでしょうか、教室でも咳をしている子どもを見受けます。手洗いうがいを癖にするなど、風邪の予防に努めてください。
【担当:シュリッカー】

高学年

10月の「ハロウィーンお菓子屋敷」のプロジェクトでは、小学部、中学部、JFLの生徒が
5班に分かれ、値段決めと販売をしました。高学年の生徒は班のまとめ役として
活躍してくれました。また、高学年クラスから出たアイディアで、今年は福袋を作り販売しました。
今月は、「お菓子屋敷」の売り上げ計算、反省、寄付のお礼の手紙書きをした後、
いよいよ「ハングリープラネット」を本格的に始めます。もう一度地理をおさらいしてから、
食べ物のことを中心に授業を進めます。
どんな食べ物を食べているか、栄養はどうか、他の国と比べてみたり、
理由を考えたりしていく予定です。
【担任:宮島】

中学校

9月から新学年が始まり、中学部は、小学部の中学年と高学年と一緒に
『ハングリープラネット』を大きなテーマに学習に取り組んでいます。
3つのレベルの子ども達が地球上のいろいろな国がどこにあるのかを衛星写真を使って、
先ず知ることから始まりました。中学部は各国の食料事情の比較と地理の関係を勉強しました。
10月はこどもの家の恒例「お菓子屋敷」プロジェクトです。
土曜の全クラスが何らかの形で参加し、普段は教室が違うと交流の無い子ども達が
中学部と小学部高学年の子ども達をリーダーに縦割りで学習を展開していきます。
【担任:ダグラス】