kodomo No Ie

土曜 日本語クラス ニュースレター 4月号

1: クラスⅠ、Ⅱ
2: クラスⅢ
3: 低学年
4: 中学年
5: 高学年
6: 中学生

  4月のトピック:春

クラスⅠ、Ⅱ

具体的な学習目標

正しい姿勢で鉛筆を持ち、しっかりした筆圧で自分の名前を書くことができる。
先生やお友達と一緒に楽しく遊ぶことができる。

学習活動

文字を書くときの正しい姿勢、座り方を知る。
鉛筆の持ち方、使い方を知る。自分についての自己紹介カードを作成。
折り紙で春の花を作成。ひらがなカードを使って身近な物の単語に親しむ。

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

“さ,し,す,せ,そ”の付く
言葉集めと、その言葉の正しい筆順と丁寧な書き方など

クラスⅢ

具体的な学習目標

・自分が見たり、聞いたりした事を相手にも分かるように話してみる。
・自分が見たり、聞いたりした事を簡単な文にして書いてみる。

学習活動

・新しくなった園庭を探索し楽しむ。
・感じた事などを話し合ってみる。

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

・◯◯◯がありました。
・◯◯◯がいました。
・◯◯◯をみつけました。
・◯◯◯がどうだった。

低学年

具体的な学習目標

五感を使って感じたことを日本語で表現できる。
文を詳しく説明する言葉を知る

学習活動

たくあんプロジェクトの仕上げ。
園庭を散策し、春をさがす。
反対言葉をさがす。

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

花が咲いている。とりがないている。花のいいにおいがする。など。
ぼくは、早くあるく。
わたしは、ゆっくりあるく。
手・足・耳・口・生・空・気・草

中学年

具体的な学習目標

・物語の筋を理解して友達について考えることができる。
・動作を表す言葉を理解して使うことができる。
・たくあん作りの過程を日本語で伝えることができる。

学習活動

・“三つのお願い”を読む。
・日本語の意味にかなう区切り(連文節)を意識しながら音読する。複合語の成り立ちを知る。
・干した大根を漬ける。

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

(語彙)
かなう,座り直す,やれやれと首を振る,改まって呼ぶ,とび上がる
とびだして行く など
水分,干す,漬ける など

高学年

具体的な学習目標

・感覚的に、現在の気温が何度ぐらいかを推測できる
・摂氏と華氏の対応を大まかにつかみ、
 「摂氏X度以上は暑い」などと、大雑把な理解ができる
・集めたデータを適切な種類のグラフに表せる
・単純な資料(棒グラフや折れ線グラフ)を読み取れる
・資料をもとに、比較や疑問提示など、話し合いができる

学習活動

・気温観測・記録
・天気予報・予報図の読み取り
・気温と降水量のグラフの読み取り
・気温と降水量のグラフ化、比較、話し合い
・四季に関する読み物(できれば)

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

(語彙)
四季、季節、気候、天気;気温、温度、温度計、摂氏、華氏、~度
;棒グラフ、折れ線グラフ;
春一番、風、桜;湿度、降水量、蒸し暑い;
(形式)
~くなる(高くなる、低くなる、寒くなる、暑くなる、強くなる)
…他、必要に応じて

中学生

具体的な学習目標

・身近なところ(園や地域)で行われているリサイクルの実態を調査し
 クラス内で発表することができる。
・世界でどのような環境問題があり、国によって
 どのような対策がとられているのかを段落単位で説明することができる。
・環境を守るために自分たちができることを考え、
 実際にそれらを実施することで環境保全に貢献することができる。
・環境問題(温暖化、ごみ問題等)に関する複段落の読み物を読み、
 大意とその原因を理解することができる。
・環境問題に使われる主要語彙は漢字で読み書きできることを目指す。

学習活動

・日本を含め世界でなにが起こっているか
 今までの特徴的な異常気象や気温の上昇を基に、
 どのようにしたら地球を救えるかについての文章を複段落で書く。
・リサイクルの実態の調査・発表
・環境問題についての読み物
・日本のごみ分別表をみて、どのような分別がなされているかを読み取り、
 自分のすんでいる地域との違いをみつける。
・「地球を守ろう」というテーマでのポスター作り

表現形式(文法)と語彙(漢字を含む)

(語彙)
環境問題・汚染・資源・分別・可燃ごみ・不燃ごみ・収集・プラスチック・
びん・空き缶・古紙・リサイクル・粗大ごみ・容器・電池・ペットボトル・
有害・金属・二酸化炭素・オゾン層・破壊・酸素etc…
(文法)
~しやすい・~しにくい
~と異なり、
~れる・られる(受け身)
(その他必要に応じて)